web工房‐プロフィール

皆さん、はじめまして!

  • web工房 web工房の桜井と申します。ご覧になって頂きありがとうございます。あまり堅苦しいのが好きではないので、このページではコーヒーでも飲みながら読んでもらえればと思います。

    以前はDTPデザイナーとしてポスターやパンフレットの作成を中心に行っていましたが、同時に素人ながら仕事をしている会社のweb担当も兼任していました。当時はホームページでは思っているようにデザインができないという認識だったのですが、ただのスキル不足でした(^^;

    本格的にwebデザイナーの勉強を始めると、DTPの仕事にはなかったユーザーの動向をハッキリ掴めることや多彩な表現(Flash等)によって、web世界の魅力に引き付けられました。

    自分のスキルに自信が付いた頃、友人の会社がホームページを外注に出して作成したホームページを見させて頂いたのですが、その質の低さに愕然としました。また別の友人からは、ホームページ作成の見積りを取ったところ、私には考えられない金額を提示され、困っていると相談されました。このことがweb工房立ち上げの大きなキッカケとなりました。

SOHOの魅力

  • web工房はSOHO(個人事業)です。ハッキリ言ってしまうと、個人事業というのは社会的信頼が低く株式会社などと比べられると信頼という面では絶対に勝てません。こんなこと書かない方が仕事の依頼が来るのですが、そういうことを伏せて問合せが来てから『個人事業なんです。』とお伝えするのは、個人的にちょっと嫌いな方法です。できるだけweb工房のことを知ってもらった上で、一緒にお仕事をしたいと思ってますし。

    通常、ホームページを作成する場合は何人もの人が関わります。全員の力が組み合わさって1つの作品が出来上がるわけですね。web工房はそれを1人で全てやってしまうのです。だからこそ、1つ1つのホームページに全力を注ぎ、妥協せずに最後まで作り上げるのです。
    クライアント様からのホームページの評価=自分のスキルの評価に繋がってきます。

    また、打ち合わせの段階からクライアント様との意見交換がしやすいということが作品の完成度に関わってきます。複数のメンバーで作成する場合は、簡単に言えば伝言ゲームのような部分があり、全員が直接クライアント様と話すことができないためイメージにズレが生じる場合があります。

    私はクライアント様とのお付き合いを生涯していきたいと思っています。web工房の考える理想は・・
    クライアント様に満足して頂くホームページを作ること
    →クライアント様のホームページで成果を出すこと
    →クライアント様からご紹介を頂くこと

    だから手を抜いてホームページを作成することはしません。クライアント様にとって満足のいくホームページを提供できれば、お互いがwin-winの関係を築き上げるパートナーとなることができるからです。

    長々とした文章を最後までお読み頂き、ありがとうございます。
    少しはweb工房のスタンスというものがお分かり頂けたらな幸いです。
    web工房では、お互いがより良い方向へ向かうためのクライアント様を探しております。少しでもweb工房にご興味を持たれた方は、お気軽にご連絡下さい。よろしくお願い致します。

web工房 運営サイト

  • webマーケッターのつぶやき
  • チームマイナス6%